スタッフブログ

日記 アーカイブ

2007年10月30日

よろしくお願いします。

 はじめまして。医療法人社団紘仁会・末吉形成外科クリニック院長の末吉 修です。
このたび末吉形成外科クリニックとメディカルエステルア ベ オールのホームページを開設致しました。
このBlogでは期間限定のキャンペーンや、新規にはじめる診療・施術内容、また、健康やアンチエイジングにまつわるこぼれ話など、いろんなことをお伝えしていきたいと思います。
 Blogの運営は初めてなので、いろいろと至らぬこともあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

2007年11月10日

寝台特急。

 院長です。明日大阪で開かれる漢方セミナーに出席するため、今夜から不在です。
移動の手段は寝台特急”あかつき”、昔懷かしいB寝台です。
いつもは座席には余裕があるのに、今回は何故か下段は満席。苦手な上段になってしまいました。
窓もないし、揺れも大きいしで、わりと醉いやすいのです・・・
醉う前に酔え!というわけで、ビール持参で乗り込むつもりです。
 漢方については、現在はニキビの治療に使っているだけですが、冷えなどの体質の改善にもたいへん効果があります。この冬はそうした治療も始められるよう勉強しています。

続きを読む "寝台特急。" »

2007年11月12日

ひさしぶりの漢方研究会

 あらためて過去の予定表データを確認したのですが、昨年の11月を最後に、あとは全然参加できていませんでした。
 こうした研究会の場合、定期的に参加してその分野への意識のチャンネルを開いておくことは重要です。ニキビの漢方治療ではいままでかならずしもしっくりこない場合があったのですが、証(体質のようなものです)の取り方を工夫することで、もう一歩前に進めるだろうという手応えを感じました。鉄が熱い内に、さっそくシステムの構築をはじめます。
 鉄といえば・・・子供の影響でだんだん鉄分が多くなっている今日この頃。新大阪駅に早くついたので、”のぞみ”も2,3本前倒ししようと思ったのですが、超満員なので結局予定通りの便になりました。で、何が鉄っぽいかというと、その便が500系だったのが嬉しかったんです。車内が狹くて不評とかで、N700系がデビューすると”こだま”に格下げになるので乗れるのもあと僅か。往路の”あかつき”といい、今回はなんだか時代の流れから少しずれたような移動ばかりでした。

2007年11月19日

週末ごとに・・・

 院長です。10月は勉強会+学会が3週連続、中1週をはさんで11月も各種セミナーや学会が3週連続であります。
昨日は後半の2週目、セミナー2件と先輩Dr.への相談事の3件が重なっていたので、さすがにセミナーのうち片方は出席できませんでした。この日は他にも関連分野のセミナーや学会が3件ほどあり、ここまで重なるのも珍しいことです。アンテナは常に張っていないといけませんが、ここまで重なると全てをカバーすることは難しいですね。昨日吸収してきたことも、現在持っている機器でできることから、新しい機器が必要なことまで様々です。できることからさっそく始めてみたいと思っています。
 慌ただしかった秋の学会・セミナーシーズンも今週末まで。学んだことをしっかり結果にむすびつけるよう心がけます。

続きを読む "週末ごとに・・・" »

2007年11月24日

ようやく一息。

 長かった秋の学会/セミナーシーズン、昨日の長崎形成外科懇話会でようやく一区切りつきました。
懇話会は同門の先生方の集まりなので、他のセミナーや学会に比べると忌憚ないやりとりがたいへん勉強になります。また新たな気持ちで臨床に向かうことができそうです。
 今回は、午前中から博多に行き、オリンパスののデジカメの新機種発表会を見てから懇話会に行きました。同社のデジタル一眼は、青空の色がよく出るので”オリンパスブルー”などといわれていますが、これはただ青を鮮やかにしたのではなく、同社の電子内視鏡の画像処理アルゴリズムを応用した結果であるということでした。当院の臨床撮影には同社の中級機種を使用していますが、医学的にも正しい色が再現されているということになります。
 色といえば、発表会から懇話会に移動する途中、警固公園あたりではケヤキや銀杏がきれいに色づいていましたが、今回も写真なし。いちおうコンパクトデジカメは持っていたんですが、気分が乗らずに出番はありませんでした。

2008年01月12日

アシがなくなる・・・?

 さて、19:00をすぎました。これから20:11発の登りの寝台特急「あかつき」に乗って大阪に行きます。明日は大阪で漢方勉強会です。
大阪には07:15着、10:00からの勉強会までは時間がだいぶ余りますが、10:00に間に合うためにはこれしか手段がありません。新幹線だと22:30頃に新大阪に着くか、06:00に博多で乗るか。どちらも中途半端で、どこかで1泊しないといけません。飛行機なら・・・08:30の便に乗って、10:00には会場の最寄り駅(徒歩20分)にようやく着くかどうかというところ。
 ところが、困ったことに「あかつき」が3月15日のダイヤ改正でなくなることになりました。連休以外はいつもがら空きだったので、いつかはこうなるだろうと思っていましたが、いざなくなるとなるとたいへん困ります。とにかく今週末と、3月初旬。あと2往復は「あかつき」の旅を楽しもうと思っています。名残を惜しむ鉄っちゃん逹が殺到するでしょうから、確保しそこねないよう注意しないといけません。

2008年01月18日

大阪での収穫諸々。

%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%8D.jpg
 日曜に大阪で開かれていた漢方講座に、寝台特急「あかつき」2連泊でいってきました。
 アメリカで発達した形成外科からは、一見対極に位置しているように思える漢方医療ですが、実は日頃の外来でもいぼやにきびの治療などを通してけっこう馴染みが深いのです。この漢方を、もっと上手に使いこなしたい・・・そう思っても、漢方の診断学は西洋医学とはまったく違い、道に迷ってしまいます。中でもとりわけ難しいのが、「実」とか「虚」とかの、いわゆる「証」を判断することです。多くの漢方講座ではこれを問診や触診(これも独特でとっつきにくいものです。)によって判断しますが、この講座では舌診を切り口として証を判断します。幸い形成外科は噛み合わせをみることも多く、口腔内なら見慣れています。これならすぐに使えそう・・・そう感じたからこそ、わざわざ大阪まで通っているのです。
 通いはじめてから、使う処方の種類や使い方の引き出しがだいぶ増えました。「あかつき」がもうすぐなくなるのは困りものですが、もちろんその後も通い続けます!
 さて、今回の収穫?は、帰りの「あかつき」を待っている間の大阪駅前で。地元では見つけきれなかった「直径28mmの写真用フィルター」を入手しました。漢方とは関係ないのですが、ホクロや皮膚腫瘍の診断のために導入する「ダーモスコープ」にカメラを接続するのに必要だったもので。今週からさっそく実戦配備しました。

2008年02月04日

週末ごとに・・・

%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%201.jpg
 先月27日はレーザーの勉強会で熊本、昨日は美容研修会で博多と、日曜ごとの出張が続きました。熊本へは往復とも島原からフェリーで渡り、博多はJRです。どちらも午後からだったのですが、昼食をとる暇がなく、夕食は帰宅後。空腹をかかえてのフェリーやJRは辛いものがあります。
 どちらも実戦的で得るものが多い講習でした。日進月歩の美容医療、新しい治療法はもちろんのこと、たとえ同じ器械であっても新しい使い方がでてきます。診療時間に影響のない日曜に、こうした近場で行われる勉強会はとても有り難いものです(遠くても東京なら日帰りしてますが)。
 来週末は久留米で学会。今度は土曜なので休診にしないといけません。そういえば、今月はもうひとつ勉強会があるはずなのですが、日程を確認していませんでした。どこかで重なっているような気がします。
 写真は熊本行きのフェリーから撮ったかもめです。餌付けされているので比較的写しやすいのですが、かっぱえびせんばかり食べているので栄養は偏りそうですね。

2008年02月19日

学会の行き帰りに・・・

 先週の土曜は熱傷学会九州地方会へ参加のため休診にさせていただきました。
九州である学会には、たいていJRを使って往復しています。移動中は貴重な読書時間。ほとんどの場合、仕事関連の本を持ち込んで読んでいます。今回は、この前の博多往復のときから読んでいた食餌療法関連の本を読了しました。
 この本、一般向けの書籍ではありますが、生化学的背景までけっこう詳しく触れています。高校で生物を選択していた人にとってもやや難しいくらいの内容でした。こんな本なら読み甲斐があるというもの。パワープレートとの相乗効果を狙う、いい参考になります。内容も、減量のための食事ではなく、健康長寿のための食事で、結果的に肥満の改善にもつながるというもの。現代の食事がカロリー過多、炭水化物と脂肪過多になっているので、炭水化物を減らして(減らしすぎはよくありませんが)蛋白質を増やす、脂肪分もほどほどにという趣旨です。それぞれのバランスはともかくとして、先日新聞で読んだ、日野原先生の食事(小食、蛋白質を多めにし、オリーブ油を使う)に似ています。まずは自分の身体で実験すべく、帰宅後すぐに必要物品を揃える作業にかかりました。
 ところで、先週の熱傷学会は久留米でありました。正午頃に到着し、昼食に食べたのは当然ながら久留米ラーメン。食餌療法の本を傍らにして食べるラーメンは、少しだけ背徳の味がしました。

2008年04月09日

明日から出張です。

 パワープレート日記(18)でも書きましたが、明日から2日間の出張です。実は今日から、日本形成外科学会総会が名古屋で開催されていて、聴きたい発表が今日と明後日に集中しているのですが、さすがに3日連続の休診はできないので今日のぶんは泣く泣く諦めました。
 名古屋は20年ほど前にいちど行ったことがあるっきりで、当時は往路は小牧の空港に降り、帰りは新幹線で大阪まで行ったあとに高速バスで帰りました。今回の学会には、京都までは”あかつき”で、その後は新幹線に乗り継ごうと思っていたのですが、”あかつき”廃止であえなく撃沈。結局は中部国際空港往復となりました。これはこれで初めてのパターンなので楽しみですが、空港を探検する時間があまりなさそうなのが残念です。いや、あくまでも勉強に行くんですから・・・。でも、空港特急”ミュースカイ”には乗るつもりでいます。
 というわけで、明日と明後日は休診にさせていただきます。なお、土曜日はいつも通りの時間で診療いたします。

2008年04月13日

帰ってきました。

 名古屋での学会から帰ってきました。
初日は雨だったのですが、行きの飛行機では『着陸できない場合は関空か羽田に降りますのでご了承下さい』ですと。そうなると困りますが、了承しないことは乗らないことで・・・ええ、思ったより順調に着陸しました。学会そのものはかなり勉強になりました。発表やセミナーが半分、日頃直接会えない先生方との情報交換が半分。それぞれに得たものを、日常の仕事に徐々にフィードバックしていきます。
 また、医学書の買いだめも重要なミッションです。かなりの専門書までネットで注文できますが、高価なものが多いので、やはり直接中身をみてから買いたいのです。医学雑誌を含めて6冊買い込み、5冊は発送して残り1冊を読みながら帰ってきました。
 そうそう、クリニックの電話を携帯に転送するようにしていたので、会場でも幾人かの方々から診療お問い合わせのお電話を戴きましたが、休診にしていてたいへん失礼しました。また、セミナー中などで出られなかった電話もありましたので、お詫び申し上げます。12日(土曜)から平常通りの診察を再開しています。

花盛りです

%E3%81%AB%E3%82%8F.jpg
 春を迎えて、クリニックの庭は花盛りです。
写真左のハナカイドウは、クリニックとエステそれぞれの前にありますが、クリニック前のはほとんど散ってしまいました。エステ前ではチャンチンという高木の若葉がきれいです。ブルーベリーももうすぐ咲きそう。ドウダンツツジにそっくりの釣鐘型の白い花です。右の写真はオガタマの花。これは私も初めてみました。熱帯果実のような甘い香りを漂わせていますが、今日まででだいぶ散ってしまいました。ほかにも過ぎてしまったのですが、椿やレンギョウなど。白・黄・ピンクなど、色とりどりでした。
 クリニック前の道路は街路樹にハナミズキが植えてあるようです。ここ数日で歩道のあちこちに白い花が目立つようになりました。

2008年05月10日

大阪へ。

明日の東洋医学研究会のため、まもなく出発します。
3月までは、8時過ぎの「あかつき」に乗ればよかったのですが、今回から6時半の特急に乗って新幹線のりつぎ。新大阪着は23:00過ぎになります。
往復切符なので途中で宿泊するわけにもいかず、かえって不便になってしまいました。
ただ、偶然にも格安でよさげな宿がみつかったのが救いです。
こちらは既に雨が上がっていますが、新幹線で雨に追いつくはずです。
明日は朝から曇り→晴れなので、傘は折りたたみでじゅうぶんそうですが・・・。
帰りは明日深夜の予定。では、いってきます。

2008年06月28日

ただいま実験中。

 今月に入って、パワープレートに乗れない日が続きました。前回のパワープレート日記が5月23日、その後27,30日と乗りましたが、次は6月11、15、21日と週1回ペース。おかげで脂肪が2kgほど増えてしまいました。
 そこで、今度は新しい方法で脂肪を攻めてみることに。ルア ベ オールで新しく取り入れるダイエットサプリの実験台です。まずはこれまでの太りやすい体質のリセットも兼ねて、3日間ファスティング(断食)を今日から始めました。断食といっても体調を崩さぬよう、必要なビタミンやミネラルを補給しながら行います。1日目はなんとか無事に済みそうですが、先にファスティングを体験したスタッフからは、2日目が辛いんですよ〜と脅されています。その明日は、佐賀で勉強会。昼休みなしでぶっとおしなので、少しは食べ物のことを忘れられるかもしれません。

2008年07月01日

食事再開。

 3日間ダイエットを無事に終えて、今朝から(夢にまで見た?)食事再開です。
まず1食目は玄米粉をお湯に溶き、柔らかく炊いた玄米を少し加えた玄米重湯です。粗塩をかけて美味しくいただきました。
昼食からは、肉類と油を避けて、魚と野菜中心の食事がしばらく続きます。午後に計測した結果は、体脂肪が0.4kg減、体重は0.6kg減でした。出だしとしてはまあまあ。脂肪が代謝されやすいバランスになっているはずなので、これからが楽しみです。さっそくパワープレートに乗りました。
 ところで、3日間のうちで何時がいちばんきつかったか・・・?初日は勢いがあるので◎。2日目の昼間は勉強会だったので紛れていましたが、夕方は、おもわず「たべもの〜!」と叫んでしまいそうでした。3日目は油断すると食べてしまいそうで、常に意識はしていましたが、身体は楽になっていました。今朝は「この調子ならまだまだ続けられるかな・・・」という感じで、食事再開が嬉しくもあり、残念でもあり。まあ初回ですからこの程度がよいでしょう。今回は急に思い立ったので、前準備もそこそこに本番突入してしまいましたが、そのうちしっかり準備してから1週間ファスティングにもチャレンジしてみたいものです。

2008年09月18日

秋になって・・・

CIMG3511.jpg
 9月になり、朝夕は凉しくなってきましたが、昼間はまだまだ秋という感じではありません。それでもまたセミナーや学会のシーズンになってきました。先週末は分子栄養学のセミナーで京都へ。チケットをとったのがセミナーの6日前で、ちょうど仲秋の名月。連休の京都ということで宿や足の確保に苦労しましたが、なんとか無事に参加。夕方は下賀茂神社の観月会をみることができました。もちろん勉強はみっちり。終了後はすぐ新幹線で帰ってきました。今週末は佐賀と大阪でセミナーです。身はひとつしかありませんので、大阪優先。診療の引き出しが増えるのは楽しいのですが、いったりきたり忙しいことです。

2008年10月18日

表情筋トレーニング

 ちょっと長い引用になりますが、時事通信の記事です。
*********************************
くわえるだけで介護度改善=顔の筋トレ器具、脳血流増加−おむつ、薬が不要に

10月18日4時33分配信 時事通信

 顔の筋肉を鍛える医療器具を口にくわえることで、高齢者の身体機能が改善することが、養護老人ホーム入所者を対象とした研究で分かった。17人中7人は要介護度が改善し、それ以外の人も、日中おむつが取れる、毎日使っていた座薬が不要になるなど、全員に明らかな効果がみられた。
 研究を行った宮守歯科診療所(岩手県遠野市)の深沢範子所長は「通常は加齢もあり、介護度が改善することは考えられない。予想外の効果だ」と話している。
 この器具は特殊なポリエステル製で、歯茎と唇の間に挟むようにくわえ、表情筋を鍛える。摂食機能の改善などに用いられる。深沢所長らは遠野市の養護老人ホーム「吉祥園」の協力を得て、昨年7月以降17人の入所者に、口にくわえて3分間維持するトレーニングを1日3回してもらった。
 このうち、ほとんど介護を必要としない入所者らを除く10人について、先月、第三者機関に要介護度判定を依頼したところ、7人が改善していた。
 要介護度4だった68歳男性は、ゆっくり歩ける程度から走れるようになり、要支援1に。85歳女性は、夜間の失禁が減少、自分で動かせなかった車いすを自在に操るようになり、要介護度3から2に改善した。
 施設全体でもトレーニング開始後は、風邪や肺炎による入院がほとんどなくなるという効果があった。
 器具を開発した歯学博士秋広良昭氏によると、このトレーニングで右側前頭葉の脳血流が増加することが分かっており、脳が活性化して身体機能が改善すると考えられるという。

*********************************

 この器具は商品名「パタカラ」といい、現代の柔らかい食事で衰えた表情筋を鍛えるための器具です。表情筋が衰えると無意識のうちに口をぽかんと開けた口呼吸の状態になりやすく、口腔内が乾燥して歯が弱くなったり、扁桃腺が外界に曝露されて免疫系に負担がかかったりします。小児では副鼻腔の発達が悪くなり、顔の骨格が変形することもあります。そうした問題を防ぐために表情筋トレーニングをするわけですが、中でも咬筋を動かすと、筋肉からの刺激が途中で分岐して交感神経に入り、覚醒中枢を刺激することが最近わかってきました。身近な例ではガムを噛むと眠気が覚めるというのがそれです。
 今回の研究は、意識の覚醒にとどまらず、更に大きな効果があるというものです。この研究では噛む力が衰えた高齢者にトレーニングを行っていますが、若いうちから噛む習慣を身につけていれば老化の予防にもなるでしょう。表情筋が引き締まると、顔の輪郭も締まって見えます。表情筋トレーニングは美容の立場からも面白そうです。ちょうど手許に1個ありますので、使ってみようかな・・・。

2008年10月20日

鹿児島行き

 今週末は形成外科学会九州地方会で鹿児島行きです。
土曜朝イチのJRを検索したら、鳥栖での乗り継ぎ時間が3分しかありません。場合によっては乗り遅れるかも・・・と、次の便を検索したら、遅刻確定になってしまいました。30分ほど遅れることになりそうです。そのかわり乗り継ぎ時間はたっぷりあります。鳥栖駅の饂飩にありつけるでしょうか。
 また、翌日は佐賀でのセミナーが控えているのですが、荷物が多くなるのでそのままハシゴは不可能。日帰りして翌日は佐賀へというプランも考えましたが、体力的にきつそうなので佐賀は2連続で欠席することになってしまいました。迷っているうちに、鹿児島での宿泊もいつものトコロが満室。最近腰の調子が良くないので、いつもの宿の高機能マッサージチェアに期待していたのですが、残念です。学会絡みで満室になることはないはずなのですが、どうやら『ねんりんピック』と重なってしまったようです。

2008年10月23日

今年も大発生。

 昨年秋にはクリニックの庭にタテハモドキという蝶の幼虫が大発生し、下草のヒメイワダレソウを丸裸にされてしまいました。今年はそれほど居ないなと思っていたのですが、だんだん目に付くようになり、またいつのまにかクリニック西側の下草が丸裸に。その幼虫が少し減ったかな?と思っていたところ、縁取りのレンガの内側で蛹になっているのを見つけました。
PA237887.jpg
 こんな感じで10個以上、器用にレンガの目地で雨風を避けています。幼虫の頃は黒くイガイガの棘がある毛虫で、けっこうグロテスクなのですが、これが成虫になると
PA017622.jpg
なかなかキレイです。大発生すると下草の被害も相当なものですが、綺麗な蝶になるかと思うとなかなか駆除することもできません。蛾の幼虫ならあまり抵抗ありませんが・・・ニンゲンって身勝手なものですね。

2008年11月28日

本番前日。

PB288143.jpg
 明日はいよいよ末吉形成外科クリニック&メディカルエステ ルア ベ オールの1周年記念セミナー本番です。8月に企画を立ち上げてから、あれよあれよという間に時間は過ぎ、いよいよとなってしまいました。
 今回は、エンビロンとパワープレートでお世話になっておりますプロティア・ジャパンの戸澤社長を主賓にお招きして、100人超の会場での講演会です。長崎県内で一般向けのセミナーは、たぶん初めてでしょう。多くの出席ご予約をいただき、ありがとうございます。私も15分ほど話さないといけないのですが、さきほどようやくスライドと原稿の手直しが終わりました。明日はよろしくお願い致します。
 画像は今日ひるすぎのクリニックの庭で、モミジとコナラの葉っぱもだいぶ色づいてきました。さて、紅葉がはやいか、落葉がはやいか、今年はどちらでしょう。

2008年12月15日

今年も残り僅か

 11月29日のセミナーには、ご多忙の中を大勢の方々におこしいただきまして、本当にありがとうございました。これほどの大規模なセミナーはしばらく無理でしょうが、今後もこうした機会を持つことができればと思います。
 さて、今年もいつのまにか残り半月になってしまいました。年賀状の準備など、いろんな仕事が溜まっているのですが、先週末は美容関連セミナーのために新大阪までいってきました。7月の1回目を聴講してからずっと気になっていたのですが、今回聴講してますますその気になりそうです。さ〜て、どうしましょうか・・・。
 ところで、こうしたセミナーの移動中は、貴重なまとまった空き時間なので、專ら仕事関連の読書にあてています。私の場合、飛行機では滅多にないのですが、陸路の場合には乗り物酔いが問題です。鈍行列車なら醉ったことはないのですが、「白いかもめ」や「リレーつばめ」では駄目ですね。新幹線は、大阪への往路で乗るレールスターは辛いです。帰りのN700系なら大丈夫。「あかつき」の頃は少し辛いながらもなんとかよかったのですが、新幹線になってかえって不便になりました。今回は、外反母趾の一般向けの本と、先日アレルギー皮膚科学会に潜入して買った、レーザー関連の本の2冊を読了しましたが、まだ4,5冊順番を待っています。なんとか年内に読み上げたいのですが、もうまとまった時間がないので難しいかな・・・。

2009年01月10日

あけましておめでとうございます

%E5%BE%A1%E7%A5%9E%E9%85%92%EF%BC%92.jpg

 今年は5日から通常診療をはじめております。今年もいっそう、美容を通して健康を実現する予防美容に力を入れていきたいと思っていますので、よろしくお願い申し上げます。
 昨年末に流行の兆候をみせていたインフルエンザですが、学校の冬休みの間にも徐々に拡がって、今週前半の段階では成人の患者さんが多くなっています。これから学校を介しての拡大が心配されており、来週あたりその動きが見えてくるのではないかと思っています。最大の予防は体力の温存とうがい、手洗い。うがいはのどの粘膜を傷めないよう、水道水もしくはお茶、紅茶で行うのが良いとのことです。現在、当クリニックでも怪しいと思われる場合にはキットで検査してますが、幸いまだインフルエンザは出ていません(内科ではないので状況を正確に反映しているわけではありませんが)。
 さて、今週末は漢方セミナーで大阪。あと1時間半くらいで出発です。JRも雪による遅れはなさそうですが、かなり寒いことでしょう。自分がインフルを拾ってこないように気を付けないといけません。

2009年01月27日

インフルエンザあれこれ・・・

 正月休みが明けてから、インフルエンザの流行は子供さんが主になってきているようです。先週は諫早市内でも多良見や小長井等で学級閉鎖の報せがありました。全国的にはB型が流行っているところもあるようですが、当地域はほとんどがA型です。うちにも熱発された患者様がぽつぽつと来院されるようになりました。熱型からインフルエンザが疑わしい場合もあるのですが、まだ検出には至っていません。
 今年のインフルエンザ、タミフル耐性のA型が話題になっていますが、おなじA型でも別種のブリスベン株といわれる感染力の強いタイプに警戒する必要があるそうです。なんでも一昨年オーストラリアのブリスベーンで発生し、昨冬はアメリカで流行、今年はヨーロッパで問題になっているものだとか。国内でもここ数日、同株による集団発生があったようです。
 警戒といっても怖がる必要はなく、個人でできること・・・外出時のマスク、帰宅時の手洗いとうがい(いったん口の中を漱いで吐き出した後に、喉のうがいをする)・・・を厳重に行うことです。この3点セットは近い将来に起きるといわれる新型インフルエンザ流行に対しても有効です。いまのうちから習慣づけておくようにしたいものです。
 来月はいろんな学会やセミナーで出かける機会が多いので、個人的にも要注意。特に飛行機の中が最大の難関ですが、何とか切り抜けたいものです。

2009年03月22日

春の悩み。

sakura.jpg

 春の悩みといえば、花粉症。今年も2月中旬頃から鼻が悲惨なことになっています。年々ひどくなってきているようで、ここ4,5年は少し眼も痒かったのですが、今年は睫毛がもぞもぞとしてたまりません。昨年夏が高温小雨だったので覚悟はしていたのですが・・・。
 インフルエンザは、流行していたA型については2月中旬で沈静化しています。ところが、それにかわってB型がじわじわと増加中。暖かくなってきたとはいえ、晴れたら乾燥もひどいので、まだまだ気を付けてください。先月、今月と続いた出張はマスクで完全装備して切り抜けましたが、3年前には3月下旬にインフルを拾ったことがあるので油断大敵です。

2009年04月10日

ほくろとりにご注意!

 先週頃から花粉症の調子が最悪で、夜中眠れないこともしばしば・・・私の場合、どうやら杉より檜のほうがひどいようです。
 ところで、昨日、国民生活センターからホクロ取りに関する注意情報が発表されました。新聞等で御覧になった方も多いかと思いますが、1次データとして国民生活センターHPのURLを貼っておきます。
ttp://www.kokusen.go.jp/
 トラブルの内容は、エステでホクロにレーザーをあてて火傷になった、ホクロ取りクリームを自分で塗ってケロイド状の傷痕ができたというものです。ちなみに、ホクロはアザと同様に良性の皮膚腫瘍の範疇に入るもので、完全に除去するためには物理的に切除するしかありません。具体的には手術で切除するか、レーザーメス等のレーザーで焼いてしまうかです。どちらも医療行為ですから、医師以外がこれを行うことはできません。レーザーの中にはホクロのメラニンに吸収させてかさぶたにして、再生した皮膚で一時的にホクロを隠すという方法もありますが、これも傷の再生を利用している以上、医療行為になります。
 こうした理由の他にも、皮膚癌の中にホクロと紛らわしい見かけの種類もあり、そうした皮膚癌をレーザーで焼いた場合、生命にかかわることもあります。最近ではダーモスコープという検査器具で有る程度見分けがつくようになってきていますので、ホクロといえどもきちんと診察を受けてから取るのが安全です。

2009年04月21日

前半戦です。

%E8%97%A4%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BEa.jpg

 春の学会シーズンに各種セミナーが絡んで、今月と来月は出張ラッシュです。前後半3件ずつの合計6件。うち泊まりは明日と明後日の2日間。それと5月16日の合計3日は休診とさせていただきます。
 前半戦は先の日曜の佐賀からはじまり、明日明後日の横浜での形成外科学会総会、そして26日の勿体ない沖縄日帰り。せっかくだから1泊したかったのですが、総会で診療に穴をあけるので、これ以上休診にするわけにはいきませんでした。午前中に2時間ほど自由になる時間があるので、それを有効活用することにします。
 さて、ほとんどの場合、学会&セミナーは空港(駅)と会場、宿の往復です。佐賀のセミナーは自家用車ですから、帰り道にときどき寄り道ができるのがささやかな楽しみではありますが・・・。今回は、そろそろ佐世保の藤山神社の藤が見頃ではないかと思い、寄り道というには遠目の回り道をしました。例年はGWの前週末あたりが見頃で、今年は少し早くないかなと思っていましたが、残念ながら早すぎました。まだまだ蕾が多くて、見頃は今週末のようです。それでも忙しく飛び回るクマンバチや、藤が巻き付いているオガタマの木に飛んできたコゲラなどを見ることができ、少し癒されました。
 明日は早朝から横浜に向かいますが、おおまかな聴講予定だけでまだ何も準備していません。これから詳細な日程を組み立てないといけないのですが・・・まあ何とかなるでしょう。学会プログラムや出席表、チケットにガジェット類の充電器などなど、忘れないようにしないと・・・。

2009年06月05日

一段落。

 昨日、今日と池袋で日本熱傷学会が開かれていました。例年、日程が形成外科学会に近いのでなかなか参加できずにいましたが、今年はひと月以上開いていたので昨日に絞っていって参りました。4月下旬から続いた一連の学会やセミナーも、7月まで一休みです。
 総会参加は実に3年ぶりでしたが、さすがにこれだけ間隔があいてしまうと、結構目新しいことがありました。昨日の常識は今日の非常識というわけで、いろいろと目から鱗が落ちるようなことがありました。さっそく日常の診療に取り入れることにします。
 そうそう、マスコミ主導のインフルエンザ騒動はすっかりなりを潜めてしまっていますが、まだまだ秋の第2波が予想されていますので、防御策を身につけるなら今のうちです。今回は自分が発症したときのためのマスクを携行し、つり革や手すりに触れるのは右手だけとし、その右手では自分の顔には触らないように気を付けてみました。100%ではありませんでしたが、おおむね達成できていたと思います。秋に向けて更に精度を上げていかないといけません。

2009年06月12日

梅雨の晴れ間の紫外線、など

 先日、ようやく梅雨入りしたのですが、本格的な梅雨は今月下旬からのようで、しばらくは晴れ間の多い日が続くとの予報が出ています。
 今の時期、油断しやすいのが紫外線対策です。紫外線=夏という印象があるせいか、梅雨時期は天気が悪いからという油断があるせいか、この時期の紫外線対策はつい忘れがちになるのではないでしょうか。この話題、いつだったかも書いたような気がしますが、月平均紫外線量がピークになるのは確かに8月です。しかし、それは晴れた日が多いから。理論上紫外線が最も強くなるのは夏至の日で、今年は6月21日がそれにあたります。
 曇りの日の紫外線量は晴れた日の半分・・・それでも紫外線対策は必要です・・・ですが、この時期に晴れた場合には、それまでの雨によって大気中のホコリが洗い流されているので、ますます紫外線は強くなります。梅雨時といえども紫外線対策はしっかりと行いましょう。

追記:昨夜、新型インフルエンザに対する警戒をフェーズ6とする発表がありました。新型ウィルスは現在、南米チリやオーストラリアで蔓延しており、秋になるとこれが北半球に戻ってくるといわれています。病原性は当初の見積もりよりやや強くなっていて、2年ほど前から季節性インフルエンザの重症型となっているブリスベーン株と、香港カゼの中間くらいといわれています。H5N1ほど恐れなくてもよいのですが、しっかり対策しないと重症者が頻発する可能性があります。皆さんにとって、ワクチンだとか発熱外来だとかは個人ではどうすることもできないのですが、咳エチケットや咳につかったティッシュの扱い、マスクの使用基準や正しい手洗いといったことは今から習慣づけておくことが重要です。

2009年07月18日

急に出張。

 8月1,2日の日本美容皮膚科学会が面白そうなので、急遽出張することになりました。行き先は新潟。初めての土地ですが、どうやら空港と会場を往復するだけになりそうです。空路も、地元からの直行便が無いので福岡から。そんなわけで申し訳ありませんが、7月31日の午後と8月1日は形成外科・皮膚科外来をお休みさせていただきます。なお、整形外科・胃腸内科外来は両日とも通常通り午前中診療いたします。
 ついでに、新型インフルエンザ。WHOは患者発生数の集計を中止しています。国内での報道も散発的な「**県で**例発生した、周囲への拡大の可能性は低い」だけで、どれくらい流行っているのか見えてきません。長崎県内では、県南部は渡航歴ありの持ち込み感染だけ、県北部では渡航歴・患者接触歴なしの発生例もあり、市中感染が起きていることがわかります。ところで、県南部では渡航歴が無い疑い例の場合も確定検査をしているのでしょうか?本当に市中感染はおきていないのでしょうか?
 国内の報道をみている限りでは、感染の全体像はなかなか見えてきません。こんなときこそ、しっかりした手洗いと咳エチケットが大切です。個人的には、電車に乗るときなどつり革や手摺りを握る手を片方に決めておき、その手では鞄や着衣をできるだけ触らないようにしています。完璧ではありませんが、そうした工夫で少しでも接触の可能性を下げることができれば、積み重ねていけば大きな差になるでしょう。

2009年07月28日

手洗い、うがい。

 先日のエントリーで触れた新型インフルエンザ、長崎・諫早両市内数カ所で集団発生があっているようで、背景に表に出ない市中感染がおきていることが推測されます。個人的にできる防衛策は、うがいと手洗い。うがいの効果については賛否両論ありますが、水道水のうがいでは少なくとも害になることはありません(消毒剤でのうがいはかえって粘膜を傷めます)。日常的にできる個人防衛策はこの2つなので、しっかり習慣づけておくことが必要です。我が家でも子供らにはうるさいくらい指導しています。できているかどうかはまた別ですが・・・。